さて前回の続き。
一昨年購入した水切りカゴ、今も愛用してたんですがちょっと外してみました。
この時買ったカゴですな。てかこのキッチン懐かしー
↑ここのスペースにカゴ置いてました。
先日、掃除の為にカゴ外した時に食洗機から洗い終わった食器を取り出したんです。
タイミング間違えたと思いつつ仕方ないからカゴ置いていた所にタオル敷いてボウルやらを立て掛けていた時、フと考えた。
「そう言えば熱湯使って洗ってるから熱くてすぐ乾いていたよな…だったら拭くの楽じゃね?」
んで、試しに数日水切りカゴ無しで生活してみましたが何の問題も無し!手洗いした分に関しては暫く置いとかなきゃだけど、そんな多く無いし
食洗機稼働→手洗いして立て掛ける→食洗機が終わる頃には粗方乾いてる のでこちらも問題無し。
今までボンヤリと食洗機→水切りカゴに食器移動とやってましたが何故もっと早く気付かなかったのか…
以前住んでいたマンションの時は全て手洗いだったから量もそれなりにあったし、洗ったもの置くスペースにはお皿を立てて置ける程高さ無かったから結局カゴ無しは断念したのです。
もっともこれは夫婦+幼児の今だからできる事だと思ってます。息子が大きくなったらもっと食器も大きくなったり、お弁当箱など増えるだろうし、そうなったらまた必要になるかもしれない。若しくはもっと早くにやっぱ要る!!となるかもしれないのでカゴは捨てず、袋に入れて天井裏に持って行きました。
だったらその時に新しく買った方が早い気がしなくもないけど…
ま、その時になってもやっぱ要らないかなーとなったらサヨナラしようと思います。