思えばここまで長かった…
この家に越して来て早(約)1年半。私専用の化粧台はありませんでした。いや、越して来た当初は育休中でガッツリメイクする必要が無かったんで「ゆっくり作っていけばいいか〜」で、1年半。
その間、メイクするのはリビングか洗面台。仕事復帰したのにこれじゃゆっくりメイクしてらんねえ!…そう言えば実家にいた頃使ってた机があるはず…それ回収して使えば良いじゃーん!と思って母にメール。
🧟♀️ねえ、私が使ってた机どこにある?
👵は?机?んなもん無いよ
はいいいい??無い?何故?出る時処分しちゃったんじゃない?なんて言われたけどんな記憶ないぞ!!
ごちゃごちゃ言ってもキリないし家にいる母が無いっつーんだから無いんだろう…と諦め、先日遂にニトリでいい感じの机買ってきました
でん。
まだまだ改良中。実家にいた頃はPCデスクも兼ねてたんで純粋な化粧台ってのは人生初かもw
どう変えていこうかルンルンでありますw
所で、化粧台作るにあたってまたメイク道具とか断捨離したんだけど一番断捨離したのはスポンジかも。
エコツールズ以外にもDSで買ったスポンジが有ったんだけど、このスポンジなんて言ったらいいんだろう…密度がすっごいミッチリしてて滑らかと言うか、肌触りがいいと言うか…まぁそんな感じで使い勝手は良かったんだけど密度が凄いと洗うのがまぁ大変で…特に水気絞る時。
そんなんで、ミッチリしてないスポンジのみを残してたら選ばれたのは綾鷹…じゃなくてエコツールズになりましたとさ。
洗いやすいって重要だよねー
さてさて、ここからオマケなんだけどかなり痛い話です。痛いのダメな方はココで終わりにした方がよろしおす。(何故京都弁)
化粧台作ったら息子がまぁ興味持つ事、遊び場にする事wで、写真にも写ってるブラシやペンシル関係を立ててるスタンドにカミソリが入ってたんですよ。100均で買ったガードの付いてないやつ。
ええお察ししていただいたろうけど息子がそれで遊ぼうとしてたんで
「コラ!ダメ!」と取り上げようとしたタイミングでフタをキュポッと…んでそのまま刃の部分をグッと…
いやー、ザックリ行ったwパックリ割れてるの見てうわー、行ったなーなんて感心しつつ止血しなければ…あ、コットン(写真右上)あった。で、コットンで押さえつつ絆創膏で留める形で落ち着きました。
数日間痛みがあったけど一週間あればどうにかなるもんで。人間の治癒力ってスゴイ。
あ、刃物類は絶対に手が届かないところに移しました。取りに行くのめんどいけど子の安全には変えられん…