まいどどーも。気がついたら8月ですね。このまま梅雨が明けないんじゃないかと心配してましたがしれっと明けやがってましたね。お陰で梅干す事が出来て良かったけど。
という訳で梅干しです。市販の蜂蜜漬けとかが苦手で昔ながらの梅干しが食べたくて作りました。塩のみだと確かに酸っぱくてしょっぱいんだけど後味がサッパリしてるんで大好き。作ったの2回目だけど今回はうまく出来ました。一昨年はそこそこの出来だったけどなんかちょいイマイチ…な出来でした。
ベランダ側で綺麗な色してるのが今年の、バットに並んでるのは一昨年の梅干しッス。
こうして並べてみると全然違う!今年のはもう見た目がザ・梅干し!に対して一昨年のは梅…干し?な感じ。
何でここまで違うのか考えてみたんだけどやっぱり作り方の違いかなぁ…今年は塩分15%、瓶に交互に並べて重しを乗せるやり方。一昨年は簡単に作ろうとzipに塩と梅を並べて上に重し。塩分は確か13%だったはず…多分満遍なく塩が回ってなかったんだと思う。梅酢もあまり上がってなかったしなー( ´・ω・`)あと何でか紫蘇漬けた色も薄かった。何でやねん。
でも味は悪くないので普通に消費してます。鰯の梅煮にしたり梅の炊き込みご飯にしたり。ご飯炊く時1合に対し1個入れて炊くだけで他に調味料は要りませぬ。オススメです。